残念…!!

水面下でひっそりとギルモン様の属性変化を画策していましたが、
ついに某妹さんが変化させることに成功なさいました。屈っ…!負けた…(勝負だったんですか)


思い立ったのは昨年11月末でしたか。私の思いつきは、ギルモンにあげるオヤツに属性値があって、
それは作成者の卵に依存するんじゃないかというものでした。
それというのも、オヤツを作るのは装備品系あいりβ(たまに某お人)、採取&食料系りちぇるか〜れで、
3人とも水卵装備者だったんですよ。作成者がいつも偏るギルドなら、当然卵をよく換えることもなくずっと
同じ属性卵で作り続けてるだろうから、数匹いるギルモンが皆同じに変化するのだろうと。
妹さんの見解では、オヤツ以外の腹減り対策用の通常餌に属性があって、それに依存するのだろうと。
作成物の餌でも、その材料に含まれてる素材の属性で多い方に傾くのだろうというものでして。
それでためしに2匹いるギルモンでどっちの意見が正解か試してみようと私→たまちゃん、妹→まりりん
地味に実験しようという事にしたのです。


…が。あまりにも変わらないので、まだ実験してたとは思わなかったよ…orz
まったくもってスバラシイ事です。


まりりんの属性は今のところ不明ですが、多分水火の「消火済み」から「暴風雨」になってました。
妹さん曰く「ツガ、ヒバを与え続けた結果」ということです。見るからに多分風が入ったのだと思います。
以前の餌といえば、りちぇが採ってきた白菜とか、作った料理とか、あいりβの作る帽子R1でした。
帽子の材料は鹿皮20麻2なので、狩猟採取物が仮に水属性だとしたら、あげてた物がほとんど皆水に偏る物
ばかりですね…。そう思い返してみると、繭になるちょっと前までまりりんだけ属性が「熱湯しぶく」だった
理由は、ワラキアさん(きこり)がまりりんの餌の面倒だけをよく見てたからだったのかもしれません。


もっともまだまだ謎が多いギルモン育成ですが(たとえば美の化身とか小賢しいとか)
狩猟採取物が水なら火は何処から入ってるのかとか。布とかNPC製の奴かな…。そういや砂糖もNPC製。
宝箱のゴミとかもよくあげてたしな…;
とりあえず今度はたまちゃんの餌を鉱石にしてみようかとか考え中です。予定は未定…


そういえば育成最先端のギルド様では次の繭になったそうですね。
HPにお邪魔して写真拝見させていただきました。

… ま ゆ …?