夏の風物詩。

先週の土曜日、地元の花火大会に行ってきました。


まぁ行ったというか、開催地公園の外でのんびりと眺めてただけですけど(*ノノ)
初め行くつもり無かったんですけど(なぜなら殺人的に混むから!)夕飯何する?って話になって、
屋台モノでいくか!という事に(笑)。


たこ焼きー!やきそばー!やきとりー!生ビールー!とうきうきしながら食べモノを買い込み、
見やすい場所をキープして花火と屋台ごはんを堪能しました。


最近の花火は技術高いというか演出的に凝ってるのが多いですね〜!
ネコの顔とかスマイルマークとか円の中に五芒星とかドラえもんの顔とか!!
昔子供の頃見た花火大会といえば、青や赤のシンプルな丸いのやしだれ柳とかばっかりだった気がしますが
どうやってああいう形にしてるんでしょうね。不思議です〜。


ともあれ、やきそばとかたこ焼きとか食べつつ迫力の大音響の花火を堪能しました。
天気はさすがに晴れ夜空とはいきませんでしたが、花火を邪魔するほどの雲でもなかったので良かったです。
綺麗だった〜w


探してみたら、ここで花火の色んな種類がイラストで解説されてました。
http://www.hosoya-hanabi.co.jp/science/kind/kindall.htm
昔近所にあった花火やさんだだだw


夏休みとかよくこの直売所(工場の入り口にあった)に花火バラで買いにいったものですw
線香花火とかロケット花火とか爆竹とかヘビ花火とかねずみ花火とか。
どんな子供時代だったか容易に想像できるラインナップですね(死


よく怒られたっけな……(遠い目)