生産オンライン。

見習い取れたよ!!

公園の緑の芝生を見て「ああ採取率良さそうだなぁ」とか
つい思ってしまった自分は明らかにやりすぎですコンニチハ。
新緑鮮やかなGW真っ只中、皆様如何お過ごしですか(’’?
ワタクシはせっせと生産業に励んでおります。
人に「このゲーム何処が面白い?」って聞かれると辛いところです(謎
狩りと調理の繰り返し。


長くなったので以下続きます。












そんな感じで地味に採取のGr上げてるのですが、イヤハヤ人の数って凄いですね。
何が凄いってフィールドの荒れ方ですよ。もう砂漠もいいトコ。
サトウキビ採取のGr上げてる時に、大分採取率悪いなぁと思ってたんですが、
その後大豆採取に行ってビックリ。サトウキビ畑どころじゃないさわぎ。
だって何もないよママン…!



荒野ですよ荒野。まさにイナゴの大群に襲われた後っぽい有様。
ちなみに↓これがCβの時の同じポイントです。



酷い…(==;


テラジェネのシステムって、こうして始まってから思うとちょっと考え物かも知れないなぁと。
私は狩ったモノを料理に加工して、開拓で埋めてまた狩って…を繰り返してるんですが
でもそれだとPC相手に売らないですよね(==。けど資源を枯渇させないためには何か埋めないと。
そうすると市場にモノがぜんぜん出回らない…。
枯れた場所を復活させるには結構なアイテム埋めないとだめっぽいし、直ぐには復活しないっぽいし。
埋めてても、狩るだけ狩ってっちゃう人もいますしね;システム的には面白いと思うんですが
何となく今のままだとうまくないなぁと…。
どうしたもんですかね(==;


とりあえず大豆畑は壊滅的な状態で、かすかに残ってるポイントで開拓しつつGr上げしてたんですが
採取率がハンパなく悪く、調理師のスキル経験値でこれだけの差が出ました。



サトウキビ採取Gr6いくまでに砂糖調理Gr7まで上がったのに、大豆Gr6までに醤油調理R3…。
ちなみにレシピは以下な感じ。それぞれ材料同じ数使うのです
・砂糖…サトウキビ13、瓶1
・醤油…大豆13、瓶1



砂糖作成Gr6超えたところで、調理師がランクアップできました。
猟師もついでにランクアップ。ランクアップしたからどう変わったって変化もないんですが、
称号が名も無き旅人から「猟師:道を拓く者」「調理師:頂を目指す者」に変わりました。
この後はどう変わっていくんですかね〜。


四苦八苦しつつも大豆採取をGr6まで上げきって、その後海草採取上げへ。
海草ポイントに居た猟師さんたちは皆ちゃんと開拓しつつ採取してる方ばっかりだったので
土地が緑豊かでした〜。回復してポイント戻ったら突然木がにょっきり生えたりとかして楽しかったですョ。
「日記みてます」ってお声もかけていただきました(*ノノ)w
お役に立ててるなら幸いです。


…それにしても。
重すぎというか人多すぎですね…(==;;忍耐力試されてる気が…。
東へも西へもマップ移動できない、外へも出れない、ログアウトでも戻れないとかどうしろっていうんだ…。
もうあのエラーメッセージは見飽きたよママン。